・・・1968年生れ。三人の息子達とスケートボードを楽しんでいる我が家のsk8ブログ。 ・・・ by rainbowquest ・・・
| Admin | Write | Comment |
アクセスカウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
新着記事
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/21)
(04/12)
新着コメント
(01/18)
(01/17)
(11/16)
(11/16)
(10/13)
ブログ内の記事検索
このブログ内の記事をキーワードで検索する事ができます。
バックナンバー[過去記事]
携帯電話からはこちら
スケートボードパーク情報
■ストリートギアクール  
  (S.G.CooL掲示板)



■skate park pyxis



■SKATE PARK MINIMINI

新着!!  MY MOVIE
★Flip Back Tail

 

★ファイブクロス

 

★赤灯台ウォールライド

 

★ダウンヒル@マイアミ浜

 

★20120627

 

■MY MOVIE (動画一覧)

プロフィール
HN:
rainbowquest
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/02/19
趣味:
SK8・ SURF・BB
自己紹介:
35歳からスケートボードに挑戦! 三人の息子達と共にスケートにどっぷりハマった我が家のスケートライフ日記。スマホ、カングー、カブ、クワのネタも少しあるよ。
管理人へ メール
アクセス状況

ジオターゲティング

 

FREE AREA
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

センパでチームマンデー。


番長先生のお題は

パワスラ

ランプ面で鬼パワスラ


後々レイバックに通じるメニューでしょうか。


しかし、これ、かなり難しい


押しどころ、抜きどころがなかなかつかめず


吹っ飛ばされ


スカッ!

ドーンッ


ボトム喰らいまくり


エアの練習で喰らうより痛いしぃぃぃぃぃ


この動きはマスターできれば滑りの幅が広がりそう!


最後は、リュウセイパパの携帯でミラーフリップの動画みながら


親父達は次回のセッションションを・・・・・。


次、やりますか!






PR
長男と、A師匠と三人でパワーボム!


2人ともコンクリセクションでノリノリ♪

汗噴き出しながら楽しそうに攻め倒してたよ~

オレには難易度高すぎて手が出せません


ここのミニランプはかなり手強いRになってて

前回はテールタップも出来へんかったんですが

今回は何とかクリアできたよ~。

しかし、2人は普通に対応して滑ってるとこが凄いわ!

どこでも普通に滑れるようになるにはまだまだ修行が足りんことを実感。


もっと修行しなくっちゃ!!!





長男と、A師匠と三人でパワーボム!


2人ともコンクリセクションでノリノリ♪

汗噴き出しながら楽しそうに攻め倒してたよ~

オレには難易度高すぎて手が出せません


ここのミニランプはかなり手強いRになってて

前回はテールタップも出来へんかったんですが

今回は何とかクリアできたよ~。

しかし、2人は普通に対応して滑ってるとこが凄いわ!

どこでも普通に滑れるようになるにはまだまだ修行が足りんことを実感。


もっと修行しなくっちゃ!!!





今夜も盛り上がりのセンパ!


サイズダウンした乗り味は


最初はウィールがコーピング抜けるんで困ったのと

スピードが劇的に遅くなったが、デッキ自体軽いんで

デザスター等取り回しは楽(笑


しばらく滑ってるとグラインドは慣れてきて

車庫が下がったんでハンガーでコーピングを削る

ゴリゴリ感を久しぶりに体感!


ウィールの抜けが良くなったんで死んでたピボットフェイキーも

楽々メイク!

ブラントフェイキーもデッキが軽いと跳ね降りしやすいね~。


しばらく56ミリのウィールでやってみよう!



膝の調子が良くないんであんまり滑れなかったけど気持ちよかったわ~。


水曜はボムへ遠征の予定なんで無理せずに程ほどにね







師匠からもらった

ボーンズSPF56ミリ


気分転換に

60ミリからサイズダウンしてみます。


ライザーパットも外して


組みなおしたら


めちゃめちゃデッキ軽くなったわ



今夜乗ってみよ!


≪ Back   Next ≫

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
忍者ブログ [PR]