MURASAKI SK8 チャレンジ2010 第1戦
岸和田ラウンド長男はオープンクラス、三男はジュニアクラスへエントリー。
今日も仕事のパパは少し遅めの昼休憩時間に少しだけ大会見にいけたんで、
妻の撮ってくれたデジカメの絵も載せながらレポートします!
会場へ着くと賑やかですね~。ピクシスや

クールでお馴染みの面々が一杯!
予選とオーリーコンテストが終わってて、
オーリーコンテストでは長男はいきなりの60センチで撃沈したようでショック受けてたわ、
十分飛べる高さでもね~、いっつも前もって練習もなしで挑むからな~、そらしゃーないわ。
毎度のコンテストもそうやけど・・・。作戦なし、その場勝負の勝負士(笑
三男はジュニアクラスで


予選落ちでした。
ママが言うには、三男って自分の視界に他のスケーターが滑ってるとぶつかるんとちゃうか?といつもビビッテルから多人数で滑るジャムセッションは向いてないわって。だからドロップしか出来へんかったって。

そらそうや・・・。そうやったわ~、忘れてたわ(爆
まっ、これも経験値上げたってことでイイかな!ポジティブにね!
三男はS太郎君のママに誕生日プレゼント

頂いたようで見せてくれました。
ウミガメステッカー柄のタオルとウミガメステッカー!!!
三男の大好きやつありがとうございました~! めっちゃ喜んでました~♪
長男は予選は自組2位抜けで、次のセミファイナルの組み合わせ見ながら・・・。
「うわぁ~、予選1抜の選手らとやで~次はあかんかな~」って少々ビビッてます。
ミスしないように滑れば後悔ないでしょ!頑張りな!
会場ではプロスケーターのデモが始まり、フリスタのmo-1さん、フジイ弟さんのトリックやばかったです。
mo-1さんのあの有り得んハードフリップは信じられませんでした。

Goさん、moriokaくん、アリシャくんらのデモもセクションでぶっ飛びで退場の仕方も格好よかったですね♪
続いてチクタクリレーが始まり、長男の組と三男の組ともう1組が決勝で対戦!

優勝は長男の組で、賞品のムラスポタオルGET! 三男は鬼チク折り返しのコーンの位置が悪く通れんと怒ってました(笑
三男のジュニアクラス予選とチクタクリレー予選続いて、セミファイナルがクラス順に始まりオープンクラスの番です。
パパはこれ見てから仕事にもどろうと

デジカメ持って待ってました。
長男の動きイイよ!クウォーターでキックフリップtoBSテールメイクってるし!!!!
ミスも少なくもしかしたら残れるかもね~。と期待を残しパパは仕事場へ戻りました。
さて、気になる結果は????
しばらくしてから長男から

メール。
”1位抜けしたで~!”って! おおっやったな!決勝がんばれよ~。
さてさて、気になる決勝の結果は????
夕方、長男から電話が!
「折れたみたい・・・・。でも、2位やったらしいで」って。
いきなりナニ???
怪我したんか?病院か?と聞くと ビンゴ!
ゲゲゲゲゲゲッ

大丈夫か!どないしたんや?
「なんでか解らん・・・。インディーで着地ミスッタみたい、それから動けんようになった」って。
うわ~、救急病院の場所聞いて飛んで

行きました。
ムラスポ岸和田のHさんが妻と長男車で運んでくれたようでありがとうございました。
骨には異常なさそうで鬼グリッチョでした。が、ギプス装着&松葉杖生活突入です。

Hさんも処置終わるまで長い時間一緒についてて頂いてご迷惑かけて申し訳ありませんでした。
ほんとありがとうございました!
帰り際に、今度は

クールで滑ろうな!って。長男に言ってくれ、ホントありがとうございました。
大会でなんか騒然となったようでしたが、このような具合で処置できましたんでご安心下さい。
みなさまご心配掛けましたm(__)m。
長男はしばらくはスケート出来ませんけど、ギターに集中できるからって全く落ち込むこともないんで安心しました。
長男のSEMIFINALとFAINALこのFAINALの映像の最後・・・。妻が撮ってたんやけど丁度メモーリーが切れた、
その時が長男のグリッた場面

なんというタイミング

決定的瞬間が映ってました、足が変な方に向いてるように見えます

思いがけないアクシデントも応急手当を済まし、やっとこさ帰宅。
家に着くと これから誕生日会をしてもらうはずの三男が何故か???
腹にS太郎君のママからもらったウミガメタオル巻いてハイテンションで踊ってました(笑
長男はコンテストで頂いた賞品開けて喜んでました!

最後1分怪我で動けやんかったのと、2位獲ったのに表彰式出れなくて悔しがってたけな~。
テンション上がりすぎてマニアックなサンチャン技も繰り出すほど頑張りすぎたんやな、
怪我しちゃったけど、2位おめでとう!!!!

そんで、今日もらった賞品のデッキを三男に誕生日プレゼントしてくれました♪


今日は大会、アクシデント、誕生日会とドタバタでしたがこれにてレポートは終了です。
[関連記事]
+IN 和歌山 室内スケートパーク Pyxis
結果PR