・・・1968年生れ。三人の息子達とスケートボードを楽しんでいる我が家のsk8ブログ。 ・・・ by rainbowquest ・・・
| Admin | Write | Comment |
アクセスカウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
新着記事
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/21)
(04/12)
新着コメント
(01/18)
(01/17)
(11/16)
(11/16)
(10/13)
ブログ内の記事検索
このブログ内の記事をキーワードで検索する事ができます。
バックナンバー[過去記事]
携帯電話からはこちら
スケートボードパーク情報
■ストリートギアクール  
  (S.G.CooL掲示板)



■skate park pyxis



■SKATE PARK MINIMINI

新着!!  MY MOVIE
★Flip Back Tail

 

★ファイブクロス

 

★赤灯台ウォールライド

 

★ダウンヒル@マイアミ浜

 

★20120627

 

■MY MOVIE (動画一覧)

プロフィール
HN:
rainbowquest
年齢:
57
性別:
男性
誕生日:
1968/02/19
趣味:
SK8・ SURF・BB
自己紹介:
35歳からスケートボードに挑戦! 三人の息子達と共にスケートにどっぷりハマった我が家のスケートライフ日記。スマホ、カングー、カブ、クワのネタも少しあるよ。
管理人へ メール
アクセス状況

ジオターゲティング

 

FREE AREA
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



天井の物入れBOXの上にスケートボードをぶら下げることが出来ました。
移動中に暴れないように隙間にタオルなんか詰めればうまくいきそうですね。


ここへデッキを格納出来ると、まだまだ荷物積めるぞ~。
夏のキャンプのときにこれを思いついてたら、もっと上手く荷物積めたのにな。
PR
サングラスのレンズがグラついてるので、ネジ締めようかと



ん? ネジちゃうやん。 ナットやん!!!なんでじゃ・・・。

ここは、普通は小さいドライバーで直すもんちゃうんかい?


・・・・・。
、もしや あれでイケるかも?

これです。


わかりますか~?

これですよ。

指スケのツールです。このちっちゃい六画がぴったりでした。

これで、サングラスも直りました。

今夜は蒸し暑かったね。ほとんど動かなくても汗グッチョリでした。

最初にRからドロップしたら、いきなりですが・・・。膝に違和感が。
調子はあまり良くない様子なんで。慎重に慎重に。

三男も慎重に慎重にインターフェイキーの練習やってました。1回成功したの見たよ! ボチボチでいいからその調子でやればいいぞぅ。
次男と、三男は、宿題してないようで、先に退散です。帰り際に三男は自分から一番デカイRからもドロップして締めてました。

今夜のパークは蒸し暑さのせいか?早々に退散するメンバー多く、気づけばパパと長男と店長だけになってたよ。

長男はRで360エアを店長に習って、最初はグラブして360できる様になり、更にはノーハンドで360もメイクしたね!今後は飛ぶ位置を高くしていけたらいいね。
簡単そうにやってる長男見てるとパパも出来そうな気がしたんで、トライ!

・・・。やっぱ無理ですわ。180で限界です。

最後に軽くオーリーの練習して今夜のスケートは終了~。



たまには、壊れている左膝とスケートボードの近況を。


夏ということで気温が高いこともあり、膝関節が一番快適とされる膝内部の体温が37~38度位にキープされてるのでしょうか?冬場に比べるとかなり良い状態です。

日常生活においての難関「階段の下り」でもゆっくりなら手摺なしでなんとか降りることが出来てます。しゃがんだ状態からの立ち上がりも手摺無しで立ち上がれてます。どの動作にしても膝の内部の違和感と少しの痛みは伴いますが。

こんな左膝の具合で、スケートは 条件付きでやってます。

条件というのは、膝を使って目一杯漕ぐことが出来ないので、背の高クウォーターは無理、軽くプッシングさせるだけでコーピングへ上がれるサイズですね。とにかく膝へのダメージを少ない動きを心がけてます。
それと、人口筋肉の役目のサポーターは必ず装着です。

以前のようにフィットネス感覚で汗を流すスケートは出来ませんが、今は気持ちのリフレッシュ的なスケートになってます、こんなんでも、スケートボードに乗ってるだけでも楽しいもんですよ。

先日のことですが、フェイキービッグスピンの練習を何度もやってしまった、というか何度も練習出来たのは自分でも驚きでした。低空ですがジャンプして着地しなきゃならないトリックでしょ、かなりのダメージを覚悟していたんですが、翌週にgで滑れたでしょ。

具合がイイのか?膝痛と上手く付き合えるようになってきたのか?

冬場は水中ウォーキングとストレッチを欠かすと歩行困難な悲惨な状態だったのに、
今は、全くといっていいほどサボってます。。。

現在のスケート後のケアの仕方は
膝に水が沢山溜まり腫れが酷いときは温泉施設で立ったままで利用できるスーパージェットバスの水流を膝や膝周りの筋肉にあて入念にマッサージします。これは家庭用の低周波治療器とは比べ物にならないくらい効きます。
スケートの翌日からは、左足首に500gのウェイトを巻いたまま痛みが引くまで日常生活を続けます。これだけです。

今のケアポイントは、
膝内部の関節液の流れを活性化させ、老廃物が混じった関節液を流し、新鮮な関節液を流し込むこと=膝関節の動きをスムーズにさせる。
それと、膝周りの筋肉のマッサージと筋トレ効果で膝への衝撃を抑えること。
痛いからといって安静にしてると老廃物が溜まったまんまで関節も固まってくるからね。
足首に重りつけてるから、通常歩行でも膝を上げる意識がつくし膝を伸ばしまま引きずって歩くこともなくなる、その重りが太ももの筋肉にも効いてる感じです。こうして、膝を関節をしっかり動かすことを膝痛対策のポイントしています。

こう、書いてるとなんかややこしくなってきましたね

簡単にまとめると2つ。
①膝周りの筋肉のマッサージして柔軟に保つ。
②膝関節をキチンと動かす。

このリハビリは我流でやってることなんで正解なのか不正解なのかは解りませんが自分的には効果は出てるんです。


次の冬場にはどんな状況になってるかな?寒くなるとまたプッシュさえも痛くて出来んようになるんかな???

そんな不安を抱えつつも40代スケーターはまだまだ頑張りますからね~。


PS:仕事帰りに子供たちをパークへ迎えに行ったんですよ、三男は一番大きいRからドロップしてたよ~。ドロップの恐怖心は一旦無くなったかな?ちょっと復活ですね~。





雨予報ですが、スケートできるとこは? gですね。

今日は長男も一緒に家族全員で出発!



先ずは、ミニミニランプから滑り出したんやけど、長男がいきなり隣の13ftのバートヘ!
膝パットもしてないし、危ないから止めろって言ってるのに無視されて
ドロップ!!!!
「あかんは、こんなんでインターフェイキーなんか出来へんは!」って。
いきなり、変態なやつです。数回ドロップして気が済んだようで、後はバートヘは全く寄り付かず。
チビちゃんたちもボトムから漕いでバートで騒いでました。


スポンジプールでは長男は楽しそうに飛びまくってました。
かなり気に入ったようです。(笑

F/S180
次男と2人で飛びまくってました。パパは参加するの忘れた・・・。


次はボウルへ。

いきなりコフィン攻めてるけど。ヤバいね。

次男とパパはカービングの練習しました。2人ともまだまだ感覚が・・・。上手くスピード乗せることが出来ん。かなり膝にダメージかかる。。。

長男はコーナーへも色々とアタック。
5-0でコーナー全流し! 気持ち良さそう!!

三男は5段クウォーターでインターフェイキーの練習しながら徐々に復活の兆しが見え始め、帰る頃には1500高のミニミニランプからドロップも出来たよ!ちょっと復活かな!

パパはストリートセクションのBtoBオーリが調子良くてね!
こんなに自分的に飛べたんは初めて!メッチャ気持ち良かった~。


最後にみんなでストリートセクションのラクダで遊んでる映像を。

4時間半のスケート楽しかったね。
帰って、長男は塾、次男と三男はそろばん、ママは夕食作り、パパはブログUP。

こんな、夏休み最後の水曜でした。






≪ Back   Next ≫

[201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211]
忍者ブログ [PR]