スケートボードに目覚めた??三男ですが、問題があります。
体が小さいのでデッキの大きさが全く合ってません。。。。ちなみに身長は95センチです。
三男のも次男のデッキもKIDSサイズのデッキなのですが、三男の場合KIDSデッキでも立てて持たせると自分の口元まで長さがあります。超ロングボードですよね。
そんなに長いデッキで練習すること自体が問題だと感じ、三男の体に合わせたサイズのデッキを買い与えようとしたが、ワールドインダストリーの一番小さいデッキでも大き過ぎだったので、自作するしかないということです。
それでは自作のレポートを。
長男が以前使っていたお古のジュニアデッキ(長さ750)をカットします。
テールなんか割れてますが、短くするので割れてるとこはカットしてしまえば大丈夫そうです。ジグソーでカットしましょう。
![[画像:ジグソーでデッキをカット]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e04ecbc87c83a86bc85536dcc56766c/1162358313?w=120&h=160)
意外と簡単に曲線カットできました。
カットした断面が切り立ってるのでエッジを落とすのに苦労したよ、デッキが硬すぎてやすりではなかなか作業が進まないので、インパクトドライバー用の紙やすり買って来て根性で削りました。
次は、トラックの設置ですが、ホイルベースをどのくらいにしようか?三男のサイズにするには?
肩幅より少し広めにしてみましょう!ビス穴が合わないのでドリルで穴あけです。
![[画像:ドリルで開けたビス穴]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e04ecbc87c83a86bc85536dcc56766c/1162358173?w=120&h=160)
コレは簡単!
お古のサンダーのトラックを取り付けて完成です。
![[画像:自作ベビーデッキ]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2e04ecbc87c83a86bc85536dcc56766c/1162358256?w=160&h=120)
サイズは
長さ650ミリ
ホイルベース335ミリ
かなり良い感じに仕上がったと満足してます。デッキの裏にスラッシャーやSPIT等々のステッカーも貼ってカスタマイズ!
三男が幼稚園から帰ってくるのが楽しみです。
PR