夏休みに小学校のガラスを割った事件の続きです。
本日、妻とNの祖母で小学校へ謝罪に行ってきてくれました。m(__)m
校長先生と色々話したようで、中庭のガラスドアは度々割られてるらしく、修理の度に教育委員会から、ここの小学校だけは修繕費が掛かり過ぎると言われ、学校もつらい立場だそうで。。。で、何でそんなに割れるのか説明してくれたよ。
今回の夏休みの件は家の息子達に間違いないが、その他は夜中に進入してスケボーをする高校生と思われる数人が犯人らしい。校長先生は校内でのスケボーを全面禁止にって話も先生方から出るが、学校でダメとなれば、子供たちは何処で滑る?
余計に近隣に迷惑を掛けるのでは?ということで、校内ではなんとなくタイルやガラスの割れそうなとこでしたらダメってくらいになってるようですね。
妻は、岸和田市では市が提供してくれた場所でスケートパークがあるのに地元にも欲しいって言ったらしいが、スケボー人口が少ないから相当難しい話でしょうねってアッサリ言われたらしいです。
でも、それはしかたないね。その高校生らしきスケーターがスケボー=悪い=不良ってイメージを植えつけてるってことになってるのにね~。彼らも早く気付いてほしいよ。
家の子達は、こういう経験をしたから不良スケーターにはならないはずだと信じています。
修理代は毎年春に小学校で募集している子供24時間保険で出してくれることになりました~!Nも加入していたのでどちらも保険で支払えます、助かりました。
PR