グーグルは被災者の安否を確認するためのツール「Google Person Finder」の提供を開始しました。
このツールは被災者の氏名を検索キーとする情報サービスで、各通信会社が提供してる災害掲示板とは別のサービスです。
被災されたご家族やご友人の安否を調べられるシンプルなツールですが、
情報項目は細かく設定されており、氏名、性別、年齢、住所などの情報が入力(確認)できます。
また、災害に関する情報や、被害状況をリアルタイムで更新している特設サイト「
Google Crisis Response」も公開しています。
被災地の方々の安否が気になります、連絡をとる手段も少ない状況でしょう、
いま、こちらから手助けできることは何かないか?
とりあえず、グーグルの”消息情報”
このツールだけでも拡散できればと思いツールを貼っておきます。
今までとは違うタイプの地震でしょうか?
ニュージーランド、フィリピン、日本と・・・。
太平洋のプレートが剥がれていく感じがします、東北関東、以外のエリアの皆さんも
十分に備えておかなければいけないのでは。。。
うちのエリアは今のところ問題ないですが、この流れでは
南海地震、しかも住まいの直下は中央構造線ですから。。。。
今後、被害が広がらない事をを心より祈ります。
(2011.3.15) TBStv × Ustreamを追加しました。 震災関係の生放送
Live Video streaming by Ustream
PR