今夜は膝の調子もまあまあな感じなのでパークへ向かいました。
ところが! 練習用サポーター忘れてる・・・

。どうしよう・・・。
せっかく来たんやから滑ろう!と自分に言い聞かせで、常時装着している遠赤外線サポーターのまま滑っちゃいました。
先ずは、ゆっくりとウォーミングアップから。
ターンオーバーやマニュアルでボチボチと体を温めて、ショービット系など。でも、キャッチしに行くときの膝へのダメージが怖くて・・・。逃げまくりな自分(泣
次は、軽くオーリーでも練習しようと始めたけど、これもダメダメ。ボチボチやってるうちに、だんだんと膝を高く上げることが出来るようになってきて、綺麗なオーリーが出来てきたぞ~。
よし!今夜はオーリーを一から再練習や!
スタンス、テール弾くポイントと角度等々、常に意識してやってるとイイ感じに、いつもより凄くイイオーリーになってきた。
溜もほとんどしゃがむことなく軽く膝を曲げるだけでオーリーも出来ました!!やった!
なんで、綺麗に出来たのか?ちょっと頭の中で整理してみると。
テールの蹴り込みの角度が良かったようです。デッキの端を弾くのじゃなく少しキックの根元よりのとこを弾き、キックの端じゃなくキックの裏を路面にHITさせる事。蹴り足の裏をキックの角度に合わせて弾く事で自然と進行方向と逆に弾くことが出来 デッキが自然と両足にくっついて来ました。オーリーtoマニュアルなんかもこの感じでやれれば着地時のスタンスずれが無くなり上手くいくようです。
自分なりにイメージしてる動きを記事トップにアニメーションで置いてみます。
良いイメージのまま、
R面でもオーリーをやってみたらめっちゃ安定した綺麗なのが1回できた、ついでにフェイキーオーリーもやってみたらリアがコーピング越える高さで出来たは!こんなに綺麗に出来たの久しぶりやで~最高!最高!
ノーリーも練習できたし、更には調子に乗ってカーブボックスへFSノーズスライドも!綺麗に流せた

。50-50は無理でしたが、こんなに膝を酷使していいのかなと不安なままスケート終了。
帰ってからは膝君をしっかりと

アイシングです。明日はプール調教で膝のケアだな。
PR