
膝が悪くなってからオーリーが酷い・・・。
早く直したいのだが、ちょっと練習すると膝が悲鳴を上げるので、ほとんど練習できず。
こんなの繰り返してばかりでは。。。。
今、膝は水がパンパンに溜まってる。。。
ただ、針で刺したろうな痛みは感じていないから滑れんこともない。
帰宅して直ぐ、長男にオーリー教えてくれと誘ってみた。
明日から期末試験らしいが、お勉強の息抜きにパパに付き合ってくれると、なかなか良い息子です。
1時間ほどね!ってことで近所のストリートスポットへ。
先ず、パパの理想の形のオーリーを話す。
軽く(深くしゃがまず跳びたい)、その他・・・。
話し終わると、長男は、「じゃ、前足使わんオーリー教えてあげるわ」って実際にやって見せてくれました。
おお!なるほど!それそれ!パパの求めてる形は!!!
長男はパパのオーリーを見ながら、順番にアドバイスしてくれました。
少しずつ矯正してもらい、小一時間の練習でしたがかなり良くなったよ!
今日矯正してもらったことを順番に書いてみよう。
・・・・①着地の形・・・・
両足で真下に踏みつけるんじゃなくて進行方向と逆にデッキを送りながらテールから着地させる。
これがビックリ、着地時の膝への衝撃がほとんど無いのよ!
・・・・②前足を固める・・・・
オーリー足でデッキを擦りあげるんじゃなく、ノーズキックにシューズの側面を当て引っ掛けるだけ。刺さなくていいからそのまま前足を固めたまま跳ぶ。
この形で跳ぶと、フワリと遠くへ跳べるんです。
長男が言うには、擦り上げるとデッキがぶれるようです、引っ掛けて高さを調整したりデッキコントロールできたり出来るそうです。
パパの場合、デッキを擦り上げる事を意識し過ぎていたようで、オーリー足の軌道が変なのでデッキが足から離れブレてると指摘されました。
全くデッキコントロールできてない=食いついてないって事ね。
今夜教えてもらった
前足固めたままオーリー。これがパパの目指すところのオーリーです。
こいつをモノにできればBtoBでも余裕のはずです。
次男にも同じように教えたんか?と聞いたら
次男には両足を使ってするオーリーを伝授済みだそうです。
どうりで次男も上手いはずや!!
そらそうと、1時間もマンホール跳び越しながら練習できたんやで、パパの膝の状態からして通常なら有り得ないことですが。
着地の仕方を直しただけで、こんなにオーリーが楽になるなんてね。
スケートボード・・・・奥が深いね~。
帰宅して、膝の状態は。。。腫れ倍増!!!ヤバっ。。。
ううう。。。。明日もオーリーしたいっ。。。
PR