SKATE AND DIET
・・・1968年生れ。三人の息子達とスケートボードを楽しんでいる我が家のsk8ブログ。 ・・・ by rainbowquest ・・・
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
アクセスカウンター
[PR]
ラグナロク
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ブログカテゴリー
■SK8,SURF日常 ( 1629 )
■SK8イベント・コンテスト ( 75 )
■SK8 トリップ・遠征等 ( 65 )
■SK8 new item ( 100 )
■怪我・故障・治療他 ( 94 )
■電脳ライフ ( 34 )
■カブトムシ・クワガタ ( 39 )
■kangoo(カングー) ( 37 )
■その他 ( 47 )
■忍者ブログへデビュー ( 1 )
■最古記事 ( 1 )
新着記事
■HMC
(04/30)
■ABC祭り
(04/29)
■ABCまつり
(04/29)
■BBQ
(04/21)
■イベント告知
(04/12)
新着コメント
無題
(01/18)
無題
(01/17)
無題
(11/16)
無題
(11/16)
無題
(10/13)
ブログ内の記事検索
このブログ内の記事をキーワードで検索する事ができます。
バックナンバー[過去記事]
2013年04月 (7)
2013年03月 (7)
2013年02月 (2)
2013年01月 (1)
2012年12月 (4)
2012年11月 (10)
2012年10月 (9)
2012年09月 (18)
2012年08月 (9)
2012年07月 (9)
2012年06月 (9)
2012年05月 (15)
2012年04月 (17)
2012年03月 (13)
2012年02月 (23)
2012年01月 (19)
2011年12月 (17)
2011年11月 (18)
2011年10月 (15)
2011年09月 (21)
2011年08月 (25)
2011年07月 (28)
2011年06月 (18)
2011年05月 (28)
2011年04月 (23)
2011年03月 (25)
2011年02月 (26)
2011年01月 (27)
2010年12月 (34)
2010年11月 (29)
2010年10月 (28)
2010年09月 (26)
2010年08月 (31)
2010年07月 (30)
2010年06月 (31)
2010年05月 (22)
2010年04月 (25)
2010年03月 (21)
2010年02月 (19)
2010年01月 (19)
2009年12月 (15)
2009年11月 (14)
2009年10月 (18)
2009年09月 (19)
2009年08月 (15)
2009年07月 (17)
2009年06月 (12)
2009年05月 (19)
2009年04月 (21)
2009年03月 (18)
2009年02月 (14)
2009年01月 (18)
2008年12月 (14)
2008年11月 (14)
2008年10月 (20)
2008年09月 (22)
2008年08月 (16)
2008年07月 (23)
2008年06月 (17)
2008年05月 (14)
2008年04月 (16)
2008年03月 (11)
2008年02月 (8)
2008年01月 (11)
2007年12月 (13)
2007年11月 (14)
2007年10月 (14)
2007年09月 (21)
2007年08月 (18)
2007年07月 (18)
2007年06月 (22)
2007年05月 (17)
2007年04月 (17)
2007年03月 (16)
2007年02月 (12)
2007年01月 (23)
2006年12月 (21)
2006年11月 (18)
2006年10月 (25)
2006年09月 (22)
2006年08月 (20)
2006年07月 (28)
2006年06月 (24)
2006年05月 (18)
2006年04月 (20)
2006年03月 (15)
2006年02月 (13)
2006年01月 (14)
2005年12月 (15)
2005年11月 (17)
2005年10月 (15)
2005年09月 (16)
2005年08月 (17)
2005年07月 (18)
2005年06月 (13)
2005年05月 (17)
2005年04月 (11)
2005年03月 (14)
2005年02月 (11)
2005年01月 (15)
携帯電話からはこちら
スケートボードパーク情報
■ストリートギアクール
(S.G.CooL掲示板)
■skate park pyxis
■SKATE PARK MINIMINI
波情報
■isonoura Todays Wave
■波通ライブカメラ
■USTREAMライブカメラ
■和歌山県サーフィン連盟波情報
■ISONOURAライブ映像
■沿岸波浪予報
相互リンク♪
■ト”ネルケ ハ”フ”雄さんのブログ
■小6スケーター MAME君のHP
MAME君のBlog
■32歳讃岐人さんのブログ
■TAIKI君のブログ
ヨコノリBOY
スポンサーサイト
毎日1クリックお願いします。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
メニュー
ツイッタータイムラインブログパーツ
◇MY MOVIE (動画一覧)
◇Youtube字幕メーカー
◇rainbowquest 35歳からのsk8
◇mixi
◇Ameba
◇kangoo
□管理画面 [管理人限定]
□日記投稿 [管理人限定]
新着!! MY MOVIE
★Flip Back Tail
★ファイブクロス
★赤灯台ウォールライド
★ダウンヒル@マイアミ浜
★20120627
■MY MOVIE (動画一覧)
プロフィール
HN:
rainbowquest
年齢:
57
HP:
rainbowquest 35歳からのsk8
性別:
男性
誕生日:
1968/02/19
趣味:
SK8・ SURF・BB
自己紹介:
35歳からスケートボードに挑戦! 三人の息子達と共にスケートにどっぷりハマった我が家のスケートライフ日記。スマホ、カングー、カブ、クワのネタも少しあるよ。
管理人へ メール
Powered by
SHINOBI.JP
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アクセス状況
JavaScriptをONにしてください。
ジオターゲティング
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
FREE AREA
アクセス解析
[PR]
マンスリーマンション
アクセス推移
忍者ブログ記事別アクセス推移
[PR]
2025/02/24 [Mon]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
060528 夜練
2006/05/28 [Sun]
次男とパークへ行くが、次男はミニランプでおねんね
まだ18時半ですけど・・・。
邪魔なので車で寝なさいと追い出すが、パパもやる気なくなったなぁ。
2時間練習するがノリもいまいちで、ダラダラと滑ってただけでした。
汗かいただけでも良しとするか
帰ってから体重計に乗ったら。。。。効果出てます。最近は80Kg前後だったので久々に76kg台の数字がでました!76.9kgデス。実は食事制限が効果大デスネ。スケボーデハゲンリョウニナラナイヨ。ね。
PR
■SK8,SURF日常
Comment(11)
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
ついに!!!
ナオ
ついにオーリーができました!!
っと言ってもちょっとしか浮きませんけど^^;
でもやっぱできた時は凄い嬉しかったです。
どんどん練習して成功率&高さを上げていこうと思います^^!
2006/05/30(Tue)19:54:12
編集
祝!オーリー
rainbowquest
URL
ナオ君、浮いたぁ~!やったね~。
最初はちょっとでも浮けば進化進化!その調子でガンバって!
2006/05/30(Tue)23:40:47
編集
おめでとうございます
42歳からのスケート
他の人達のブログ読んでいるとわかると思いますが、
たかがオーリー、されどオーリーです。
天竺への道のりのように遠く、人と競うよりも自分との戦いが延々と続く・・
今年SK8始めてから、ハーフパイプの順番待ちの時なんかにみまねでその場オーリー初めて、
本人はわからなかったのですが、横の人から
「浮いてるよ、角材くらい飛べそう」と言われうれしかったです。
GWからオーリーを練習し始めて、最初は鉛筆から・・
ところが助走つけて目標を飛ぼうとするとタイミング合わない。
自分の中では、何かを飛び越えないと、確かに跳んだという確証が持てなくてガックリ。
それでも一日中練習して、少ない日は、数百回、多い日は千回跳んで、成功率は1割りもない・・
ついに角材を跳んだ日は、晩に赤飯食べました。
鵠沼パークにはハーフパイプしかやらない人達も多いのですが、GWによそのパーク行ったら、
オーリーが出来ないと何も参加できない・・
足がストラップ等で固定されていないばかりに単なるジャンプでこんなに苦労するのでから、
最終的にはスノーボードが絶対真似出来ない、板だけを回転させる・・に到達したいです。
2006/05/31(Wed)11:45:17
編集
ちなみに、ご注意!
42歳からのスケート
本日から朝晩の室内(玄関内)でのその場オーリー練習をBタイプで行ったら、
玄関ドアに板を槍突きさし!
ドアの木がめくれた。
これには、無断でヘリウムを買ったのを見逃してもらった・・・・・
プレミアムは庭の倉庫の奥に隠して、ヘリウムは玄関にデッキテープ側しか見せないように置いてあったのですが、
デッキテープの貼り方が違う!ヘリウムは全面。プレミアムはロゴの部分をカットしていた。
バレた!(意外とランプ用とストリートくらい分かるらしい)
私が、熱中して練習し、SK8DVD見ながら食事し・・・・
(食事は椅子に座らずに、ダイクマで買ったSK8のブッシュをゆるゆるにして、マニュアル等しながら食べている。)
(以前、激ひっくりかえり、一徹の卓袱台返しなみに食事をぶちまけ・・飯ぐらい落ち着いて食え!と言われた。 )
寝言で「オーリー足・・・」と呟き、週間天気予報を日に数回チェックし・・等を知っているので、
高校生のベッド下の○○本やティシュや・・・を見てみぬふりするような母性愛で、みのがしてもらったのに・・
Bタイプオーリーはその場跳びでも、板の前後に余裕を持ちましょう!
今晩から何処で練習しようか?
シャワーを出しっぱなして(音消し)、風呂場で・・・響きそう。
すみません。またまた質問です。
ウィールがかなり減ったのですが、これは車のタイヤのようなローテーション(左右前後の位置のみ)か、
ウィール自体の向きを変えても良いのですか?
スピットファイアーの場合、スポーク(車のアルミホイール)のような部分が逆向きになります。
2006/05/31(Wed)14:43:45
編集
皆さんありがとうございます^^
ナオ
今度はもっとちゃんと跳べるようになったら書き込ませて頂きます^^
練習練習!
2006/05/31(Wed)17:20:52
編集
ローテーションは必要
rainbowquest
URL
ゲっ!玄関ドアに刺さりましたか(@_@;)ヤバ過ぎですやん!
Bタイプのスピアーオーリーならではですね、そろそろ屋外の練習スポット見つけてくださいね。屋外スポット探しのポイントは、
■路面がいいこと
■夜間練習のため照明があること
■騒音迷惑のため近隣に住居がないこと
■トイレ、水道、駐車場完備
だいたい、海、漁港や河川敷や山の中の公園などで上記のポイントをクリアした場所が見つけやすいですよ。
で、本題のローテーションですね。
ウィールは常に片減りしますね、ローテーションは必要です。ウィールの内外の減りが結構あるので片減りしてきたら入れ替えてますよ。一緒にベアリングにもオイル注してメンテしてます、私もスピットの車のアルミホイール見たいなやつですが気にせずひっくり返して使ってますけど問題はないですよ。
ナオ君の次の報告も楽しみに待ってます!それまでに私自身はフリップをものにしたいです。(^_^;)
2006/05/31(Wed)17:53:37
編集
迷える42歳
42歳からのスケート
最近、オーリーばかりしているので、パイプが下手になったか心配したのですが、
意外と上達していました。相乗効果ですね。
オーリーに関しては先輩方に教えを乞いながら、本人も実験しています。
前足の膝の引き上げを極端に早く意識すると、
前足の足の下を板のノーズが通過する感じで、板はストップが無いので、垂直以上に跳ね上がって、
結果、股間を攻撃に来るので気をつけろ!状態になりました。
最近オーリーが調子悪い、着地が上手くいかない。
ぼうさい公園の常連の若者が、デッキ変えた直後はそんなもんです。となぐさめてくれました。
上級者でも、トラックの固さが変わっただけで何もできなくなる。と言ってました。
うーん、奥深い。
1月にSK8始めた時のグラビティは幅が約21cm、プレミアムは約20cm、エレメントは約18cm。
横幅の1cmの違いは、着地時の成功率にはすごい影響するみたいです。
確かに、地上3mの平均台なら、幅が21cmと18cmでは恐怖感が全然違いそうです。
跳ね上げて空中キャッチは成功率が低いので、オーリー足重視でいきたいのですが、
それには後足の蹴り方が大事なようです。
最初から斜め後ろに蹴りだすと、前足でストップされずに後ろに飛び出します。
真下に蹴ると、オーリー足にくいつきにくい。
後ろに蹴って、後足と前足が引っ張りあいこする時が、オーリー足を使いやすいのですが、
その場合、板の蹴りは弱くなります。
少しだけガニ股でセンターライン上に拇指球を載せ(小指側が少しはみ出す感じ)、
のスタートの足位置は、だいたい共通みたいですが、その後、
足を伸ばしきるように蹴れ
ジャンプついでに最後に足首だけで蹴れ
踏まずに弾け
等、いろいろ言われます。
デッキの後はキックで反っているので、デッキに対して垂直に蹴っても斜め後方へ蹴れると思いますが、
後ろに蹴るが分からない。本にもそれ以上は書いていない・・・
写真では力の入れ方が分からないし、文章だけで後ろに蹴れだと、オーバーヘッドキックになる。
足を伸ばしきろうとすると、弾くというより踏む感じになるし、
足首だけで弾くと、後足が伸びきりません。
オーリー足に食いつかせるためには、板の跳ね上がりの強さだけでなくコツがいると思います。
個人的には、拇指球だけ載せて、小指側で足刀横蹴りを斜め後下にした時が、
弾き方は弱い代わりに、デッキが前足に食いつきます。
今週末練習した感じでは、
前足荷重だけど身体の中心線は両足の真中で、ゆっくりしゃがみ、
しゃがんだら直ぐ(座り込まない)、前足で飛ぶというより、少し早く足を伸ばし曲げする感じで屈伸し、
(早く飛び上がって膝曲げると、板のノーズの上を越えて、板が股間を・・)
後足で足刀横蹴りを後ろ下の地面にする感じで蹴りだすと、
後ろに引っ張られたデッキを前足が戻す感じで刷り上げられます。
ただ、飛び上がって体重がぬけてから、真下に後足首で早く蹴った時の方がカーンといういい音がします。
重要な割りに表現の少ない、後足!
すみません。後足のコツを教えてください。
2006/06/05(Mon)10:31:26
編集
後ろ足というか・・・
rainbowquest
URL
後ろ足のコツですか!
42歳からのスケート のコメントから想像すると、テールの弾きは問題ないようですね。
前足を早く上げすぎたら股間へデッキ飛んできますよね~。わかります、わかります!
ということはしっかり弾けているということですやん。(^^♪
問題は、後ろ足というよりも、デッキコントロールでしょうか?私も同じ悩みがあります。
オーリー足でしっかりデッキを誘導できていないからかな?
真下に弾けばオーリー足に食いつかない。
進行方向と逆に弾けばオーリー足に食いつくが高さがでない。
う~ん。う~ん。私も一緒です。(^_^;)
ちなみに私はO脚ガニ股です。コレが問題かも?って思ったことありましたが、ガニ股スタンスで縦コーン飛べる先輩がいますからガニマタのせいには出来ないようです。が、私自身凄く感じることがあります。ポイントは2つです。
■溜は両膝の内側をくっつけるようにする。
コレはガニ股の私にはきつい姿勢ですが、円運動を書く膝の支点が体の真下に来るので綺麗にボードが円を描く軌道に乗ってくれます。フリップのときもスナップの入れる足首のしなり具合がかなりUPします。文章で説明しにくいですが、プロスケーターのRyujinのスタイルです。試してください。
■オーリー足をもっと意識すること。
前足首をもっと柔らかくしっかり大げさにオーリー足の形を作ってみてください。食い込み度と安定性は格段にUPするはずです。
私自身、このオーリー足の形が一番問題だと思っているんですよ。ボードコントロールの核はこれかと?後ろ足は弾いていい音が出れば問題ないです。
私自身オーリーの調子が悪いときはいつも長男に真下に弾くなとチェックされてます。そうです、進行方向と逆に弾くほうが良いらしいですね。この形で練習しなければならいのでは?と思っております。
2006/06/05(Mon)23:47:47
編集
クワガタいない?
42歳からのスケート
今週末の予報では土日とも雨なので、水曜日休んでしまいました。
朝9時前から、鵠沼パークへ。
まず新しいデッキに慣れる為の特効薬を実施。
止まっているボードに走ってきて飛び乗る。
最初はゆっくり、最後は全速力。高校時代は100mを11秒台でした。
意外と難しいし怖い。これが後にいい影響します。
オーリーで失敗してもリカバリーし、こけなくなりました。
午前中はパイプ。ちょっとした動作で加速出来るようになったので上達しました。
小さなミニランプではヘリウムを使ってみましたが、インターFもアクストも軽いので楽に感じました。
午後からは、雨は少しだけですが雷がすごいので、警察が海に入るのを禁止。
おかげで、ずっとオーリー練習しました。
今日は、他にもオーリー練習している人がいて、何人かでやりました。
大き目の角材から始めました。
何人かで一緒に練習するのは効果的だし、やっぱり目標物を超えるのが一番練習になります。
今回は、とにかくリラックスし、動作中は何も考えない・・をつとめました。
今までは、前足の爪先を真正面か内側に向けていたのを辞めて、両足とも楽な姿勢にしました。
結果、成功率ほぼ100%。ヘリウムで角材超えれたのは、初めてです。
その後、角材をあまり高くせずに、助走を少なく、ゆっくりにするように練習しました。
助走が早ければ、角材程度は、板さえしっかり蹴れれば、後は着地だけです。(板の身長の半分以下くらいですから)
助走を遅くすると、空中で足りない分を前足でずらしあげる事になります。
その場オーリーでは上手くできなかったのに、目標物があるとできました。
ある程度の動作ができてくると、本能に任せた方が良いのかもしれません。
ヘリウムなら、板を蹴って着地するだけでも(板の真中にいさえれば)かなり高く飛び越えれますが、
それはオーリーといえるのでしょうか?
オーリー足は未だ、上手く使えません。
オーリー足で今日思ったのですが、小指側ですりあげるなら爪先前向きがいいのですが、
足の甲全体を使うなら、爪先開いた方が良さそうです。
自転車で30分坂道登って帰って、犬の散歩いった後は、階段も登れません。
家の庭にも蜜の出る樹が有るので、4歳の次男を誘って、夜に懐中電灯で(自信持って)照らしたら、
何も居ませんでした。
2006/06/08(Thu)22:40:24
編集
角材攻略 おめっ!
rainbowquest
URL
こんばんは。角材攻略ですね!良い調子じゃないですか!オーリーは物越えが一番ですよ!どんなデッキでも物越えて着地できるようになれば安定してきますよ、どんどん跳んで下さい。しかしビックリするくらい進化のスピード速いですね!私なんか角材はどれくらいかかっただろうか?
100m11秒台っすか!速っ!運動神経の素が違いますね!私は陸上部でしたがなぜか山岳部に転部してました(笑
山の面白さが理解できなかったので理解してみたくチャレンジしましたが、インターハイの県予選を頭を使って優勝しちゃいました。反則技ですが・・・。やっぱり、断然海やスケートのほうがいいです。関係ないですね。ごめん。
昨日ムラスポでヘリウムデッキ見ましたよ~、キックがすごいねぇ~。欲しい欲しい。良い形してますね~。しかし、我慢です。マスコットバットプレミアムが磨り減るまでは。
昨日、進行方向の手の振り上げ方での違いが発見できたのでしばらくはいろいろ試しながら練習しようと思ってます。上手くいけばそのうちブログで発表します。
クワは蜜だけではだめなんですね、その他の条件も兼ね備えた場所でないと捕れませんです。
鵠沼は大自然一杯ってイメージでムシもたっぷりいてそうですね。こっちは和歌山ですから田舎過ぎですね。(笑
2006/06/08(Thu)23:18:07
編集
気分のノリと縦横乗り
42歳からのスケート
仕事が落ち着いてまとまった休みをもらいました。
大阪帝国ホテルの友人の結婚式のついでに、神戸Gスケートパークに遠征。
スケートボード2枚と道具持って帝国ホテルにチェックイン!
地元鵠沼パークでは世界的有名なハワイサーファーのボンガ・パーキンス
の13歳の子供と毎日スケートボードしました。
毎日といっても、雨が多く蒸し暑い季節なので2時間でへたります。
そして毎日続けてみるとムラができる。
昨日、楽勝決めていた技にてこずったり、全然、別人のようにできなかったり。
天気や雰囲気による気分的な要素や疲れもあるとは思いますが、
一日前は楽に成功していたわけです。
今回初めて3日続けて練習したので、なんとなく違いに気づきました。
私の場合、へその向きの微妙な違いです。
プッシュの時は、ほぼ縦乗り。チックタクや技の時は、一般的に横乗りです。
技によっては横乗りがしやすかったり、縦乗りが向いていたりするような感じがします。
縦乗りでないと出来ない技もありますが、縦乗りでオーリーすると、
前に飛ぼうとしすぎてしまう。
アクセルストールを縦乗りから始めると、板だけ前(上)に飛ばしてしまう。
プッシュのように重心を前に置いているといいのですが、
それ以外では、縦乗りはスピードに後ろのけぞりし易いと思います。
縦や横といっても、その都度角度は違って、完全に前や横というのも少ないと思いますが、
その微妙な角度が、重心、バランス、身体の先行ひねり、スタンスに関わる気がします。
ちなみにオーリーは斜め前向きが良いと言われますが、
進行方向30度から60度くらいの範囲で斜め前といえるし、その角度の差でも影響しそうです。
私だけ?
追伸
調子がでない時に、無理して技を成功させようとして怪我しました。
以前外車を所有していた時、窓が閉まらなくなるのは日常。
ドアのロックが壊れた時に手放しました。
その車特有の個性や特長があって気に入ったんだから、
国産車ほどの精度が無いなら、パワーウインドや集中ロックでなくてもいいねん!
開いたまま閉まらない窓より、手動くるくるウインドがよっぽど安心だと思いました。
2006/06/26(Mon)12:33:00
編集
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
27
] [
26
] [
25
] [
24
] [
23
] [22] [
21
] [
20
] [
19
] [
18
] [
17
]
忍者ブログ
[PR]