最近、板が斜めになったままで水平に戻らなく、滑りにくいので足回りを支えているトラックの調整をしようとバラしてみると、キングピンが’く’の字に曲がっ
ているではないか!!。
工具を使っても曲げれない程の太いボルトが曲がるとは・・・怖っ!!
オーリーの着地時の衝撃は凄いもんだと改めて感じた・・・。
ミニスケのキングボルト&ナットを外し、移植して修理完了!>でも傾いている?
ブッシュゴムもかなりヘタってるからな。
夕方は家族できしべの里公園へ。
お子達は、スケボーより川原遊びに夢中、パパは一人寂しくスケボーの練習。
その後stormcatさんが合流し、新しい角材を持ってきてくれた。
H6×W25×D6センチの角材を横に倒しH6センチで、まずは難なくクリア!
妻に余裕で倍ほど越えてるやん!と誉められて気分上々(^_-)-☆
その後は、調子が悪くなかなか上手くいかない、しかも、やってしまった(>_<)
痛みが取れていない左手から地面へ突っ込んでしまって撃沈(T_T)/~~~
モチロン激痛復活でヤバイ状態に逆戻りだ、いったいいつになったら完治するやら・・・・・。
stormcatさんは人工の小川に架かっている橋のほんの少しの段差をつかって登る練習。新しい角材はクリアできなかった。
2人共なんとか物越え出来ようにはなったのだが、その後一向に進歩しない、スランプ状態に入った感じだ、左手の故障でビビリが入ってるのも影響があるだろうがスランプからの脱出の策を練らねばならない。さて、どうするかな?
原因1.
物越え時、着地をミスると左手を突いてしまうことの恐怖心(ビビリ)ミスった時、リアウィールが角材に引っかかる、当然に板より体が進行方向へ飛んでおり、そのまま着地に入るとデッキの前方へ足が着地し重心が前にかかり過ぎてバランスを失う。板は後方へスッ飛んで行き、体は前方へ放り出され自爆する。
対策1.
しばらくの間は、高くオーリー出来るようになるまで角材越え禁止令でも出すこ とにする。これなら引っかからないから安心だ。
踏み切りの感覚が鈍るといけないので並べた角材の上でなく、すぐ横を飛
び越えるつもりで飛んでいこう。目標は高さ30センチ!
原因2.
立ったままに近い姿勢で着地するから重心が高く、バランスが崩れやすい
対策2.
いつも意識はしているが、上手くいかないのだ。ならば、板なしでジャンプして、腰をしっかり落とし、膝と、足首で衝撃を逃がしなからバランスを取れる着地をどんどんしていこう。これなら絶対にコケない(笑
PR