じっくりと・・・。クウォーターでオーリーtoフェイキーを練習してみた。
次男にも負けてしまったのが実はかなり悲しい「俺にも出来るはずだ!」と自分に暗示を掛ける。
R面入口の傾斜の超ゆるい辺りで しっかりとテールを弾きオーリーしてみると、こんな浅瀬でもしっかりオーリーすれば デッキをフェイキーでR面に合わせて戻す動作が必要だったことに気付く!。この感覚をすっかり忘れていた。
そう、戻りはR面下りながらのランディングになるはずでした。
しばらく、黙々と練習してるうちに、また気が付いた!
踏み切ったときの重心が背中側にずれてる=デッキから逃げながら踏み切ってしまっている。
そら、戻れんはずやわ。。。
これは、自分のオーリーの悪いとこがモロに出てます。
これが原因で安定したオーリーが出来ていないのです。オーリー時、身体の芯はデッキと垂直に保っていないとダメなのです。
俺の場合は背中側に芯がずれているということです。オーリー時に無意識に足元を見ようとしていまい、こんな悪い姿勢になってしまってるのでしょう。。。、
停止状態でのオーリーならこんなことにはなりませんからね。
以上のことを意識しながら練習し続けた。
悪癖になってるのでなかなか思い通りに行かないが、スムーズにイメージ通り出来たときは綺麗なオーリーが出来てると感じられた!
このまま練習して行けば次男にはまだ追いつけそうだ。頑張るぞ~。
次男は、夕方の練習で長男にR&Rを習い、またもや新技を自分のモノにしたようです!
そして、一番デカイ 7ftのクウォーターからも数年ぶりにドロップしたそうです。
次男は全然怖くなかったと自分でもびっくりしてました。これで次男も完全復活したことになりましたね。
今では、一丁前のスケーターって雰囲気出てますけどね。(笑

PR