今日は息子達と泉佐野市の末広公園へ初めって行ってみました。
自宅からの時間&距離は粉河ふるさとCへ行くのと同じくらいだったね。
広いね~!。路面はインターロッキングやパターンタイルなのでビュンビュン滑る。
セクションは1m程の高さのクウォーター(傾斜角度はキツ目)、カーブボックス3台、レール4台と、公園内の障害物で階段、花壇、スロープ等々良い感じの工作物が配置されていました。
長男が早速、1台のカーブボックスをもうひとつのカーブボックスに斜めに立て掛けてくれと言い出して、斜めに置いた状態のカーブボックスに配置し直して、ボックスを滑り降り出しました、ボックスの端まで滑り降りて来ると地面との落差は30cm位の段差です、上手くアウト(着地)出来んのかなと思って見てたけど簡単に着地!
やるな~!岩出のパークで練習してたっていってたもんな、それではパパもやってみないと威厳が保てないので長男に続いてやってみました、メイク!フフ~ン!(^。^)y-.。o○
テーブルオフできれば問題なしやね。
長男はそのボックスで50-50や5-0、オーリーアウトを練習、更にフェイキーで滑り降りたりフェイキーからアウト寸前でターンオーバーして180アウトしたりしてたね。さすがにそこまでの技はパパには危険なので、次男の練習に付き合うことにしました。(~_~;)
次男はRの傾斜がキツいので最初は手を添えてあげないとエレドロ出来なかったけど5回ほどこなしたら一人でドロップ出来るようになったよ。
斜めに立て掛けたボックからもテーブルオフできるようになったね、もう少しノーズアップさせてアウトできるようになれば完璧やね。次男も順調に進化しているよ。
パパはRへインターFやアクスト、ベンチへ50-50等、無事に右手を突く事無く練習出来ました。
後は息子たちはスロープを滑ったり、長男はステア(階段)を滑り降りたり、凄く楽しそうでした、新技がメイクできたので嬉しそうだったね、末広公園は凄く気に入ったようで、これからもここへは通うことになりそうです。
あッ!そうそう、今日のニュース和歌山に、市内にSK8パークを作ってくれと高校生らが市役所に掛け合ってる記事と写真が載っていたね、真ん中に写ってる子は岩出のパークでよく会う子だったよ、以前から署名活動していたみたいだし、記事を読むと話も前向きに進展してるようですね。頑張ってね、応援してるよ!
PR