鳴門ウチノ海総合公園の
スケートパークへ遠征。
早朝からフェリーで徳島入り、フェリーターミナルからは約20Kmで20~30分で到着。
海も見えて、綺麗な公園ですね、駐車場も無料で、すぐにスケートパーク発見できました!
パーク見つけた時の第1印象は「広~っ

」
路面も最高、セクションはコンクリートの本体にR面だけはグラスファイバー仕上げになっていて、つるんつるん。ここ本当に無料で使って良いの?って感じですよ。
パークは、公園のGLから階段4段低く作ってあるのでデッキがぶっ飛んでも遠くへは行かなくなってますが、それでもパーク自体が広いのでやっぱ遠くへって感じかな

先ずは4段ステアを
オーリーイン。

いきなりサクッと決めてくれますね、4段ってもアプローチでグリンギャップ挟んで飛ばないといけないので幅的には5段ステア分ありました。
セクションの使用感は、速い!気持ち良いぞ!
R面の角度に慣れるまで毎度時間が掛かるのですが、長男だけは3回位滑ったら完璧に対応出来るそうです。うらやましいです。
次男はバンクtoバンクには目が無いので、ここでも攻めたおしモード。
で、もっと上手くオーリーでバンクを越えたいからアドバイスしてくれと言ってきました。
OK、OK。パパは膝の出来50%だからちょうど良かったよ。
ムービーで撮影しながら悪いところを目で確認し練習してたらバンクtoバンク全越えメイクしてくれました!やった!
修正ポイントは簡単、バンクで上にしっかりと跳ぶという意識を捨てなさい、バンクtoバンクでは、軽く跳ぶ!オーリー足でデッキを擦り上げてる斜めの形のままのイメージで越えていくと、あら不思議!
軽~く越えて行けるんですね~。但し、進入時のスピードはかなり必要ですよ。長男も一緒に練習したので2人共レベルアップしたよ。
今回のトリップで、一番印象深く残ったことは。
ミニランプで家族4人で順番にセッション出来た事!
パパ、長男、次男、そして、ついに三男も。
いや~。こんなスケートが出来るなんて、最高です。

三男のミニランプ長男のミニランプの滑りは最初から撮っといたら良かったのですが、

バックサイドグラブでぶっ飛んでるとこしか撮ってなかった・・・。朝の9時頃から14時まで滑ってる間にやってきた他のスケーターは3人だけでしたね。ここはいつもこんな感じでいつもガラガラだと・・・。
こんなすごいパークあるのに勿体無いなぁ~。和歌山にも作ってくれ~。
そういえば4月から和歌山の田辺市にもコンクリートパークがオープンするはずだったよな?誰か詳細知ってませんか?情報下さ~い。
昼飯においしいうどん屋さんを一緒に滑ってたスケーターに教えてもらって鳴門駅近くまで食べに向かってんですが、面が無くなり売り切れで閉店したとこでした。これだけが今日の心残り。。。今度は食べるぞ!
近くにあったうどん店でたらいうどんを5人前オーダーしたんですが大失敗。。。、激不味でした。。。。
食後は、妻と子供たちは愛媛のおじいちゃん、おばちゃん家へ向かい。
パパは仕事のため、フェーリー乗り場へ。待ち時間1時間半も!!!
待ち時間に中国式足裏ツボマッサージ機発見!
しばし、癒しの時を過ごし、一人寂しくフェリーで和歌山へ帰宅。
膝はかなり痛いです。。。明日はプール調教してきます。
おまけ
次男はバンクtoバンクでハーフキャブ※4月7日~27日は補修工事のためスケートパークは利用不可がそうです。