長男とiiセンターへギャップUPの練習に行くが、警備員にスケーボー禁止と言われた、土日で職員の居ない時は目をつぶってくれるといってくれたが、小学校へ移動した。
長男は上手にギャップUPしてるのでポイントを聞くと、前輪が登ったらすかさずノーズマニュアルで後輪を浮かすのがコツらしい。
校内の10センチ位の高さのギャップで練習するが、なかなか上手くいかない。
すると、長男が面白いこと考えた!
同じやり方で幅10センチ程の溝渡れるはずや! と言って、すんなりクリア!
上手いなぁ、と見ていたが自分もやってみたら出来た!
乗り上げない分だけやり易かったからノーズ踏み込んでテールを上げるタイミングがわかった。(^v^)>ありがとう!我が息子!
同じ感覚でギャップアップにチャレンジ!やっぱり上手く出来た!今度は歩道の高さで試してみたいぞ!校内にはそこまでの高さのギャップがないので次回のお楽しみだな。
その後、長男はステア2段を降りようとして鬼ゴケ(^_^;)。ヒジを擦り剥いていた。
道路の脇にあるU字型側溝(幅20センチ・蓋なし)の向こう側が20センチ位高くなってるギャップを見つけたので、長男にやらせてみたら。凄い!簡単にクリア!やるなぁ。
前輪が届く長さなら、溝でも段差でも余裕で越えてるぞ、どうやらパパはもう完全に負けてる。(^_^;)
長男はオーリーとショービットが出来ないと嘆いてるが練習していけばすぐに出来ると思うぞ。
その後、ソロバンから帰宅した次男もギャップダウンの練習、余裕でクリア!
しかし、体が小さすぎてテールからノーズキックまで足を広げると両足をガバッと広げないと届かず重心移動は絶対不可能なのでギャップアップはもっと大きくならないと出来ない
ことが判明した。
今日は溝越時のノーズマニュアル着地で捻挫部をグリッといってしまったのであまり練習出来なかったが次回の練習では完璧にこなせるように頑張るぞ!
PR