息子たちとマンションの駐車場で練習。
靴の傷みがひどくなってきたので昨夜シューグーという補修剤を使って磨り減った部分をパテ盛りしたのだ。今日の練習でまた磨り減ったので今夜はもっと分厚く補修します。
長男は1週間ぶりのオーリーだったのでリッツの空き箱を跳びながら前回のレベルに戻
すまでの成果と、車止めからアウトするハネ降りをメイクできた。
次男は今日は頑張ったぞぉ~!今日の課題はオーリーだ。
第1段階:スタンスを教えて、後傾にならないようにテールを踏み込む練習。
第2段階:テールを弾き板をタップさせて着地時に板から降りない様に踏ん張る。
第3段階:ゆっくり滑りながらタップ&着地を決める。
オッケー!オッケー!オーリーっぽい感じになってる!
ここまで出来たから後は自分で練習できるぞ!
3段階で板の上でバランスが取れるようになったので、本人がやり易いようにすれば良いと伝え、何度も何度もジャンプしていたら、リアウィールもたまに浮くようになってきた。
今後はひたすらこれの繰り返しで跳べるようになってくるからな!頑張れ!
長男の友人Yはコーンとコーンに張ったロープ(高さ30cm位)の下を板をくぐらせ本人はロープを飛び越えて板に着地!成功!ビックリしたぞ!
彼のレベルアップのために180度体を捻って着地するテーマを与えてあげたがなかなか
上手くいかず、ロープを越えスイッチはあきらめて滑りながら180度スイッチする練習をしていた。彼ならすぐにメイクしてしまうと思うよ。>俺は恐ろしくて試す勇気もないです。
自分も一緒にオーリーの練習で着地の悪かったのは矯正できた。
お子達の飛び方のスタンスを見ていてオヤッと気づいたことがあった、お子達は体が小さいのでと思っていたが、長男はその姿勢で上手くオーリーしてるし、もしかしてと思い自分
も真似してもやってみたら???
イケル!イケル!
ピークで後ろ足裏にピタッとエアキャッチできる感覚!しかもバランスも良く着地も真っ直ぐでスゴク安定するやんか!これで安定度倍増になったよ!
どういう風なスタンスに変えたかというと、キック足の爪先と膝の角度を進行方向と逆へ開いただけ、もともとガニ股やからしっくりきたのか?やや後ろへテールを弾けるのでオーリー足にしっかりデッキが食い込みボードコントロールがしやすくなったのだろう。
しばらくはこのスタイルでオーリーしていくつもりです。
PR